山城物産
沖縄本島の東側、太平洋側の東村に知る人ぞ知る「山城物産」はあります。夜光貝をたらふく食べたい時、またシャコ貝をたらふく食べたい時、そして海ブドウをたらふく食べたい時に超おすすめです。
カーナビで国頭郡東村字慶佐次に到着したら、何も疑わず指示された道を進みます。漁港の進入禁止とおぼしき柵をすり抜け、養殖ハウスらしき建家を見つけたら、迷わずこう言ってください。「すみません、ココ山城物産さんですか?」、間髪を入れずこう返ってきます。「そうです。」
慶佐次(げさし)湾の目の前にそのお店山城物産はあります。ところが事前に地図で見てみると、この湾が細い川のように書かれていて、随分海から離れた内陸にあるもんだと勘違いしてしまいます。しかし行ってみると向こう岸が遠くに見える立派な湾。名物がヒルギ(マングローブ)林ということで合点が行きます。干満の差が激しいので地図には細い川状にしか書きようが無い訳なのでした。これじゃあどこまでが慶佐次川で、どこからが慶佐次湾なのか全然検討がつきません。お店の前から右手を見てみると、確かに薄茶の砂地が見えています。きっともっと潮位が上がるとそこも海底になっちゃうのでしょう。さてさて、噂の夜光貝は確かに大きいのですが、英名のGreat Green Turbanにそぐわず外側はサザエ色です。そして夜光貝といってもホタルのように光るわけでもないようで、単なる古語に夜光の字を当てたもの。貝殻内側の真珠色が印象的なそのお味はと言えば、柔らかい部位が特に美味しく寿司ネタの平貝のよう。 反面かたい部分はひたすら硬くて、サザエと変わりありません。
山城物産
沖縄県国頭郡東村字慶佐次780
0980-43-3433
お値段はとても安いです。
ビールは売ってません。
駐車はそこかしこOK。
> 地図はこちら