江の浦ログ(NOV/2010)
11月6日(土)に江の浦に行ってきました。
参加メンバーは2名。
波無し、晴天のグッドコンディションでしたが、南の海上の前線の影響か、水中はややうねりが入っていました。そのせいで砂地はちょっと舞い上がり気味。沖に行っても仕方がないという感じだったので水深15m程度で小物観察に徹しました。
-ダイブログ-
●1st Dive- ビーチ
EN:11:29
Dive Time:54分
Max Depth:14.9m
Bottom Temp:22度(最低水温)
●2nd Dive- ビーチ
EN:13:31
Dive Time:63分
Max Depth:14.6m
Bottom Temp:22度(最低水温)
-今回見た生物-
今回のヒットはウミテング(約3cm)のペア。ハゼ狙いで砂地を探索していて見つけました。あまりに可愛かったので、やたらめったらシャッターを切ってしまいました。彼等の背中に乗っているのは寄生虫の類ではなく、舞っていた砂粒です。
ペアの内1匹はヒビヤキセンベイ模様のはっきりした黄色がちの個体。もう1匹は黄色の体色が薄くヒビヤキセンベイ模様も薄い個体でした。
江の浦名物とも言えるコケギンポ。エントリー・ガイドロープ下、水深5m程にあるコケギンポ団地の他、今回はエキジット・ガイドロープそばにある鉄管(こちらも水深5m程度)の中に棲む個体も見つけました。
その他いつも見かける魚たち。