Blogを自動送信してみました。
色々なBlogをRSSリーダーで読んでいると、なんだか海に行きたくなってソワソワ楽しくて、ついシェアして皆さんにも読んでもらいたくなる今日この頃。(いらん世話焼くなという方はメッセージくださいね。)じゃあ!ということで、私が所属している恵比寿潜酔会Blogの下書き用兼自分の備忘録として作っていたのを公開してみようかなと思い立ちました。
どうせ皆さんに読んでもらうなら、ちょっこっと手直しして今様の構造にしてしまえ!とさらに頭の中で花火が上がり、Responsiveデザインにしてみました。(3日もかかかっちゃった。)ベースがWordPressなので、WPの癖を回避するのに時間がかかったというわけです。でもこれで、注文が来ても大丈夫かな・・・。(実はWP用既成のテーマを使わずにResponshiveで作ったことがなかったので、初めての経験でもありました。)ブレークポイントは、通常のスマホ、PCに加えてタブレットも入れてみました。1ソース3プラットホーム対応です。
iPhoneが出現して、あっという間にHTML5+CSS3の世界になってしまいました。ほんとあっという間。もっと勉強しないといけません。タグもできることもズズ〜んと増えました。規格もまだどんどん変わっていますし。
作り方でご質問のある方は、コメントなぞお願いします。分かる範囲であればお答えします。分からない場合は、お互いに調べまくって知識を共有しましょう。(デザインは適当なので笑ってやってください。)
さて、題名も一新したこのBlog、お暇な方はフォールバックしながらて見てください。途中で無くなっているのは、以前MySQLをバージョンアップする時、データのバックアップをとろうとしてデータベースを壊しちゃったせいです。文字設定を間違えてデンデン虫になっちゃいました。だから昔のログはありません。(個人的な事情であんまり海に行けないので、次回のアップは9月かな。)
もう何個か海もの以外をブログっていますので、改造次第お披露目してみようと思ってます。
以下ご参考まで
・RSSをFacebookに自動転送するアプリ「RSS Grafitii」は、MACでは設定画面が表示されません。(ずっとアクセスしたまま。さすがMicrosoft-Facebook組です。)
・WordpressのRSSフィードはデフォルトでは画像が添付されません。プラグインが必要です。
見つけました。(焦りましたけど、ググったら割と簡単に見つかりました。)「Nully-wp_excerpt_rss-a6f3c22」です。(Nullyさん作。プログラム系の人はエラい。)
ということでよろしくお願いします。
(先月の沖縄の記事は、バックデートして書き直してあります。断り書きです。)